fc2ブログ

【科学】渋滞はこうやって起こる!ぐるぐる回るだけなのに渋滞する謎 - 毎日動画チャンネルだった

毎日動画チャンネルだった ホーム » 科学 » 【科学】渋滞はこうやって起こる!ぐるぐる回るだけなのに渋滞する謎

【科学】渋滞はこうやって起こる!ぐるぐる回るだけなのに渋滞する謎

	<br>渋滞 実験 科学 車信号も何もない道をおよそ20台の車がぐーるぐる。
しかししばらくすると一時停車する車が出始め渋滞が起こり始めます。
これはしっかりと車間距離を空けていれば渋滞しないという検証動画なんですね~。
これは最初に前に詰めたやつが悪い。



【科学】渋滞はこうやって起こる!ぐるぐる回るだけなのに渋滞する謎
…………………………………スポンサード リンク………………………………… …………………………………………………………………………………………

コメント
非公開コメント

No title

高速道路走ってると色々な速度の車が居て走りづらいと感じる事がある
特大貨物を積んだトラックでも無いのに80km/h未満で走る奴とか何なんだろなぁ

2011-12-11 11:38 │ from 名無しさん@ニュース2ちゃんURL

最初に詰めたヤツが悪いのかな?
空間に車が多すぎるんだと思うけど。

2011-12-11 12:35 │ from 毎日名無しさんURL Edit

No title

これ三菱の実験だったような

2011-12-13 19:46 │ from 毎日名無しさんURL

No title

発進が遅い車・必要以上に車間距離開けすぎな車

だから渋滞するんだよ。動画見ても一目瞭然だろ。

2011-12-14 02:49 │ from 放課後名無しタイムURL

No title

> 必要以上に車間距離開けすぎな車
逆、逆。必要以上に車間を詰める車が原因。

必要以上に詰めるから、前の車より過剰に減速しなきゃならない。(ここ自分で考えてね)
それが連鎖すると、最後には止まってしまうってこと。
この動画の実験だと、限られた空間に過剰な車を詰め込んでわざとそういう状況を作ってるけど、
普通の道路なら各自が十分に車間を取ってれば渋滞は起きない。
高速道路の自然渋滞で、「何で渋滞だったんだろうね」みたいなやつはなくせる。

もちろん、ほんとに道路のキャパ以上に車が多ければ、渋滞は起きる。
けど、各ドライバーの心がけでキャパを有効に使う(増やす)こともできる。

2011-12-14 07:18 │ from 毎日名無しさんURL Edit

No title

まぁもっと根本的な話をすると人間が運転してるんだから渋滞がおこるのは当たり前。運転する人によって速度、車間、発進やら変わるんだからな

こんな実験するだけ無駄

2011-12-14 14:13 │ from 名無しさん@ニュース2ちゃんURL

No title

いわゆる、ブレーキの波状効果ってやつですね。
一台がブレーキをかけると、それにつらないり、後ろもブレーキ
をかける。それによって、後続車に影響がでて、自然渋滞が発生する。

2011-12-15 17:23 │ from 毎日名無しさんURL